新着情報
秋葉原店入荷予定公開 (2023/01/11)
コミック・ラノベの入荷スケジュールは
こちらのリスト でご確認ください。
COVID-19対応について
ご利用時はマスクの着用をお願いします【 営業時間 】
月~金 15時-22時(最終受付 21:30)
土曜 13時-21時(最終受付 20:30)
日曜/祝日 13時-20時(最終受付 19:30)
定休日 なし (年末年始除く)
マンガ大賞 2014が発表になりました。
大賞は「乙嫁語り」が「3度目の正直」で選ばれました。ただ、今回は「コレ!」といった候補作が無かったことから、積極的というよりは消極的な選出なのかも…と感じました。「乙嫁語り」はいい作品ですが長期連載物なので「今」マンガ大賞を取るような「旬」な作品ではないと思うんですよねぇ~
昨年の結果 → マンガ大賞2013は「海街diary」が選ばれる!
1位 乙嫁語り(森薫)
19世紀後半の中央アジア、カスピ海周辺の地域を舞台に、「乙嫁」(「若いお嫁さん」、「美しいお嫁さん」、或いは、「可愛いお嫁さん」という意味の古語)をキーワードに、厳しい自然の中に生きる人々の生活と文化、時に人間の愚行を織り交ぜた物語を緻密で丁寧な画で描く、森薫による長編作品。
→ 自炊の種検索
2位 僕だけがいない街(三部けい)
毎日を懊悩して暮らす青年漫画家の藤沼。ただ彼には、彼にしか起きない特別な症状を持ち合わせていた。それは…時間が巻き戻るということ! この現象、藤沼にもたらすものは輝く未来? それとも…。
→ 自炊の種検索
3位 さよならタマちゃん(武田一義)
いつか漫画家になる事を夢見て、漫画家アシスタントとして日々を暮らしていた35歳の主人公。そんな彼に突然襲ってきた癌という大きな試練。睾丸の癌に冒され、片タマを失った主人公が、家族や他の入院患者との出会いをコミカルな絵でリアルに描ききる。後が無いのはわかってる。でも諦めるには早すぎる!夢を掴むための闘病記!
→ 自炊の種検索
4位 七つの大罪(鈴木央)
かつて王国転覆をはかったとされる伝説の逆賊〈七つの大罪〉。今もなお執拗に、そのお尋ね者を追うは、王国の要・一騎当千の聖騎士たち。しかし、切なる想いを胸に秘め、〈七つの大罪〉を捜す一人の少女が現れた時、世界の様相を一変させるとびきりの冒険が始まった!痛快無比のヒロイック・ファンタジー、開幕。
→ 自炊の種検索
5位 ひきだしにテラリウム(九井諒子)
ようこそ、ショートショートのワンダーランドへ。
短編が売れに売れている九井諒子の独自の世界が描かれたショートショート作品集です。笑顔と涙、驚きと共感。コメディ、昔話、ファンタジー、SF…万華鏡のようにきらめく掌編33篇。
→ 自炊の種検索
6位 重版出来!(松田奈緒子)
「マンガ」は、漫画家だけではなく、編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店員…。数えきれないマンガの裏方たちのリレーで、読者の手に届くもの。そう、裏方の熱き想いがあるからこそ「マンガは売れる」んです!マンガに関わる一人ひとりの人間ドラマをぐいっと描く本作、全ての仕事人へのエール漫画です!!
→ 自炊の種検索
7位 ワンパンマン(原作:ONE 作画:村田 雄介)
一撃必殺! 強くなりすぎて、どんな凶悪な怪人もワンパンチで倒してしまうヒーロー“サイタマ”。平熱系最強ヒーローの伝説開幕!! ウェブコミック発、読者からの反応が作品を育てた新世代マンガ!
→ 自炊の種検索
8位 亜人(桜井画門)
「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、その直後に生き返った。それは、彼が亜人であり、人間ではないことを意味する。圭をとりまく環境は一変した。彼は人間たちから逃げ惑うことになる。
――彼は何と戦い、誰と生きればいいんだろう?
→ 自炊の種検索
9位 足摺り水族館(panpanya)
2011年にすべて手作業で制作された作品集成『ASOVACE』を再構成。特殊な形態のため未収録となっていた「足摺り水族館」と、書き下ろしの紀行文などを加えた、現在のpanpanyaに至るまでの作品集。過ぎ去っていった消費社会の残像と、緻密かつデタラメに浮かび上がるハイコントラストな風景が生み出す既視感。
→ 自炊の種検索
10位 坂本ですが?(佐野菜見)
クール、クーラー、クーレスト高校生の登場!
入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。 そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。
→ 自炊の種検索